fc2ブログ

ウロコインコ 孵化

1911292

1番コから順に、黒目・赤目・赤目・黒目です。
ウロコお母さんは、「ハイどうぞ~」と見せてくれたので、間違いないですw

ここ数日で気温も低くなってきたので、色々と準備もしながら、、
他の巣箱内の様子も考えながら、巣上げのタイミングを待ちます。

文鳥

191129

シルバー文鳥は、あと数日で一人餌になりそうです。

みんな、微妙な性格が出始めてきました。
飛び立って、高い所で留まっているコ、
飛び立っても、ホバリングのままですぐに戻ってくるコ、
飛んで行ったら、そのまま行きっぱなしで、戻ってこないコ ( ;∀;)

どんな鳥生(人生)が、待っているのか、このコ達に。

文鳥 イノ

191125

¥8,000-(税別) クリーム系 イノ
11月生まれ  

一人餌になる予想時期は、12月中旬から下旬頃です。

ウロコインコ バイオレット系

191124

1911242

1911243

1911244

バイオレット系ですが、じきに産卵が始まりそうです。
順調にいけば、クリスマス前の時期頃から孵化が始まるでしょうか。

今頃は多分ですが、卵黄が形成されて卵白がついてきている頃か、
卵殻膜が形成されている頃ではないかと推測しますが、、

ま、なるようにしかならないので、鳥さんにお任せしようと思います。



ウロコインコ ブルー系

191121

ブルー系の1番コ、孵化しました。
黒目なので、ブルーのオス(spシナモン・ワキコガネ)かメスか。
ブルーワキコガネの場合には、メスになるかと。

みんな、孵化してくれるといいな~ (^^)/

文鳥 保温

191120

1911202

シルバーちゃん達、問題なくケージデビュー出来たので、
今夜は保温室ではなく、ケージで寝てもらおうと思います。
スイッチ入れてませんが、オレンジのは20Wヒーターです。
夕方になったら、念の為、スイッチオンで。

あまり、ワット容量が大きいのを使うと、まれに事故があったりするので、
大きいのは外付けにするといいのかと思いますが、、

上のコ達は高い所から見下ろして、ポジション確保したようで、、 ('ω')

文鳥

1911193

シナモンちゃん達は、ほぼほぼ一人餌になりました。
皮付き・エッグフード・ペレット、食べています。
引き続き、経過観察です。

シルバーちゃん達は、今朝からケージデビューです。
夕方になったら、保温室に戻します。
切り替え時(環境)は、何事も過保護気味で。

繁殖ケージ巣箱セット

191119

1911192

¥10,000-(税込) HOEI 465手乗りケージ
サイズ 約46cm×約46cm×約56cm(高さ)
中古程度良好 

巣箱 内掛け用(中置き用) 新品
ケージの大扉に、出し入れが納まります。
右側面に口径55mmの出入口有

繁殖ケージ巣箱セット

¥9,000-(税込) 中古セット
HOEI 465オウムケージ 
サイズ 約46cm×約46cm×約66cm(高さ)
外付け巣箱設置用に、ワイヤーカット済

巣箱 24mm厚 約6cm口径 合板製 
サイズ 約25cm×約25cm×約38cm(高さ)
外掛けに使用していますが、中に置くのも可能かと。  




コザクラインコ

191115

1911152

1911153

1911154

1911155

生後39日齢のコザちゃんです。
さっき量ったら57gだったので、夕方の挿し餌はしません。
ペレットをしっかりと食べているので。

明日の朝も挿し餌はしないで、体重のみ量って要観察です。

一人餌に切り替わるといいな~ (^^)/
販売中です。