fc2ブログ

コザクラインコ 

191029

1910292

1910293

1910294

巣上げしてから数日経過しました。
挿し餌にも慣れてきて、表情も出てきました。
羽色は、バイオレットのようですね。
コバルトバイオレットかな?
アメシナ(アメリカンシナモン)のホワイトフェイスのオパーリンかと。

色々あると説明記載が難しいのですが、ありのままのコザちゃんで間違いないです。
ありのままのありは、あのねのねでしたねw



文鳥

191026

1910262

ブンちゃん、巣上げしました。
シナモンとクリームがいます。
オス親はシナモン、メス親はクリームイノです。

一人餌になる予想時期は、11月下旬頃かと。

コザクラインコ

191025

1910252

1910253

1910254

1910255

コザちゃん、巣上げしました。
みんな、アメシナ(アメリカンシナモン)のようです。

もう少し経過すると、羽色も出てくるかと。
適時、ご紹介していきます。


あした 文鳥の日

191023

1910232

明日の10月24日は、文鳥の日です。
手に幸せを、語呂で「10(手)2(に)4(幸せ)」ですね。

シルバーとシルバーのペアの今朝の壺巣です。
明日も孵化しそうな雰囲気、ありありですね (^^)/

文鳥 その後

191019

1910192

シナモンがオスです。
このお父ちゃん、メス親よりも一生懸命に雛の面倒を見ています。
誰が教えるとかそういう事じゃなく、本能だろうかと思いますが、、

来週のどこかで、巣上げの予定です。

モカブラウン

191016

1910162

1910163

1910164

1910165

シナモン文鳥ですが、レッドとモカという区分があります。
モカ(モカブラウン)の方が濃いです。

このコは3月生まれで、今は換羽の途中です。
もう少し経過すると、頬は真っ白に、
コントラストが効いて、とても綺麗になります。
多分、オスだと思います (^^)/



文鳥

191014

シナモン×クリームイノの雛ちゃんです。
大きな口を開けて、餌の催促をしています。

こういう場面を見ると、たとえようがなく体の中の血流がウゥッ?ときます。
オキシトシンが出ているのかも?





毎日のルーチンワークを崩されると困るので、
事前の備えはしておきましたが、大事にならず一息ついています。

今も大変なご苦労をされている方がいる事に、心が痛みます。


コザクラインコ

191011

卵さん、あと1つ孵化するかな~?

念力を送る! 
チャーシューメーーーン ( `ー´)ノ

バライロビタイ

191009

1910092

1910093

1910094

1910095

バライロビタイウロコです。
ニギコロも、掴んでいないと落ち着けないようで (^^)/

薔薇色 額(ヒタイ)?かと思いますが、
ローズヘッドが英語表記か、ローズクラウンがズアカだったような、、

コナンの歌は、
後悔しないように 生きる ここに生まれた 意味を
作り出して 君と どこまでも そう 薔薇色の人生!
ええ歌やの~♪

このコはメスです、画像残しておきます。

文鳥

191007

さっき、卵は5つ、見えました。
あと1つか2つ、増えるかもしれません。

孵化してくれるといいな~ (^^)/