fc2ブログ

文鳥

171029

文鳥の日の2日後位からいくつか産み始めています。
シナモンとシルバーなので、結果が出ればノーマルです。
気を使いながら、見守っています。




1710291

1710292

モカシナモン文鳥です。モカブラウンと呼ばれています。
このコは、シナモンspアゲイト 隆々した嘴の一目でわかるオスです。

サザナミインコ

171027

1710272

ずいぶんとサザナミっぽくなりました。12日掲載画像のコです。
SLGかノーマルかは、まだ断定できません。

ふわっとあったかい感覚なので、乗せて握っていると何とも表現が。
ピーポポと聞こえると、脳内物質が出てくるのが自覚出来ますね。

ウロコインコ 放鳥

10251

10252

10253

毎朝の放鳥なのですが、多頭飼い・時短他諸々の理由で、可能な限り数羽纏めてやってます。
バイオレットの乗っていないようだった微妙な色のコは、段々と色が濃くなってきました。
シナモンは、換羽の終わりがもうすぐですね。

事故防止に、全員クリッピングを少ししていますが、
手に乗せれば、ずーっとずーーーーーっと手(腕)から離れません。

*ウロコインコ購入予定の方は、実際に手に乗せて感覚・慣れ具合も確認出来ますので。

ウロコインコ 孵化情報

ホオミドリウロコインコ
¥45,000-(税別) パイナップル
性別判定希望の方は、別途¥3,000-
11月に巣上げ予定

イワウロコインコ
¥50,000-(税別)
性別判定希望の方は、別途¥3,000- 
11月に巣上げ予定

*ブルーパイナップル他・ダイリュート系等、年内に予定ありますので、
お探しの品種がありましたら、お問い合わせ下さい。
お待ち頂いている方へは、品種確定後にご連絡差し上げます。

サザナミインコ

1710201

1710202

目が出来て、開きました。前は、瞼を作っている最中だったので。
リングを付けて、再度、巣箱の中へ。

*このコは内径4,5mmのリングです。親の特徴も踏まえて。
大部分のサザナミインコは内径5mmでいいのでは、と思いますが。
もちろん、隙間が少ないほど、事故リスクは軽減します。

コザクラインコ

1016001

101602

101603

¥20,000-(税別) 29年4月生
メス DNA性別鑑定書付
日本人形のようで、可愛いです。
が、しかし、時々チミチミと噛む時もあります。

ウロコインコ ペア

201710161

201710162

201710163

¥65,000-(税別) DNA性別鑑定書付 
オス ノーマルspパイナップル(ダブルスプリット) 29年1月生
メス パイナップル 28年11月生  共に繁殖歴なし
生まれる雛は、パイナップル・シナモン・ワキコガネ・ノーマル

*同じ籠にいます。そろそろ巣箱を付けてもいいのか!という感じです。
ペアを雛から育て上げるよりは、時間の短縮です。

サザナミインコ

171012

ルチノーです。
私的に、映画の「幸福の黄色い〇〇」を連想させてくれる綺麗な鳥です。
まだチビッコで目も開いていません。

ノーマルとグレイウィングの見分けが、大きく育ってからじゃないと難しいです。
薄墨が入るか入らないかが、見分け方の一つですが。

ホオミドリウロコインコ

20171008

ブルーパイナップルが産み始めました。
有精卵だといいのですが。
1日おきとか、なか2日とか、時になか3日で産みます。